カーテンレールの取り付け方
カーテンレールの各種取り付け方。
取付け説明書を同封してお送りしておりますが、分からないことがあれば、当店スタッフが対応しますので、ご購入後もお気軽にお問合せください。
事前に準備するもの
- カーテンレール・付属品一式
- プラスドライバー(電動があれば便利ですが、普通のドライバーでも十分です)
- キリ または 目打ち(なければ別にかまいません)
- メジャー・鉛筆(窓枠より離れて取り付ける場合は必要)
取付けの前に
- カーテンレールの箱を開け、中身を確かめます。
- ブラケット(カーテンレールの取付金具)の取り付け位置を決めます。
(通常は窓枠に左右上下あわせて取り付けますが、都合のよい場所に調節してください))
下地について
カーテンレールのブラケットを取り付ける際に必要になるのが下地です。
下地(梁)がない場所だと当然ビスが止まらず、取付けることができませんので下地チェッカーなどで下地のチェックをお願いします。


石膏ボード用アンカー「かべっこ」について
下地がない場所でもビスを使える石膏ボード用アンカー「かべっこ」をご使用になる場合は必ずこちらをご確認ください。→石膏ボード用アンカー「かべっこ」について
- 天井付けには使えません
- 当店のアイアンカーテンレール ラインストーンシリーズ・プレミアムシリーズ、カーテンホルダー、ホールドバックにはお使い頂けません。
- 石膏ボード専用のアンカーです。他の建材(しっくい、コンクリートなど)には使用できません。